日付 | 対戦相手 | 場所 | 放送局 | 放送時間 | |
3/3 | 土 | オリックス | 京セラ | 関テレ京都ch | 19:00-22:00 |
3/5 | 月 | 楽天 | 倉敷 | GAORA | 13:00-16:30 |
3/6 | 火 | ソフバン | ヤフーD | JスポESPN | 17:45-22:00 |
3/8 | 木 | 楽天 | 松山 | GAORA | 12:58-16:30 |
3/9 | 金 | 日本ハム | スカイ | GAORA | 13:00-16:30 |
3/10 | 土 | 讀賣 | 甲子園 | GAORA | 12:58-16:30 |
3/11 | 日 | 讀賣 | 甲子園 | G+ | 12:45-16:30 |
3/12 | 月 | 讀賣 | 岐阜 | G+ | 12:45-16:30 |
3/14 | 水 | 中日 | 小牧 | ||
3/15 | 木 | 楽天 | 静岡 | sky-A | 12:45-16:30 |
3/16 | 金 | ロッテ | 千葉 | Jスポ1 | 12:55-17:00 |
3/17 | 土 | 横浜 | 横浜 | ||
3/18 | 日 | 讀賣 | 東京D | G+ | 12:45-16:30 |
3/20 | 火 | 広島 | 高松 | sky-A | 13:15-17:00 |
3/21 | 水 | 広島 | 倉敷 | ||
3/22 | 木 | 横浜 | 横浜 | ||
3/24 | 土 | ヤクルト | 京セラD | sky-A | 13:15-17:00 |
3/25 | 日 | ヤクルト | 京セラD | sky-A | 13:15-17:00 |
2007年03月25日
オープン戦放送予定表
CS局のオープン戦放送予定表
>>人気ブログランキング
2007年03月24日
MEDIA SKINを購入
昨日23日に待ちに待ったMEDIA SKINが発売になった。

今か今かと待ち受けてた自分は仕事後、ヨドバシに直行。
3色とも見てみたけど、オレンジは当然即除外。
白もキレイだったんだけど、すごい汚れそうで。
実際、発売初日だったのに白のモックは下の部分がもう汚れてた。
というわけで、黒をチョイス。
〜感想〜
【良い点】
・見た目がクール
・触り心地がナイス
・機能豊富なのに薄くて軽い
【悪い点】
・ディスプレイとキーパネルに指紋の汚れが目立つ
・右手でキーを押す時に右下あたりのキーが押しづらい
・ワンセグを観るためにいちいちアンテナケーブルを付けるのがメンドイ
とりあえず一日使ってみて、こんな感じ。
うん、買って良かったと思うよ。
>>人気ブログランキング

今か今かと待ち受けてた自分は仕事後、ヨドバシに直行。
3色とも見てみたけど、オレンジは当然即除外。
白もキレイだったんだけど、すごい汚れそうで。
実際、発売初日だったのに白のモックは下の部分がもう汚れてた。
というわけで、黒をチョイス。
〜感想〜
【良い点】
・見た目がクール
・触り心地がナイス
・機能豊富なのに薄くて軽い
【悪い点】
・ディスプレイとキーパネルに指紋の汚れが目立つ
・右手でキーを押す時に右下あたりのキーが押しづらい
・ワンセグを観るためにいちいちアンテナケーブルを付けるのがメンドイ
とりあえず一日使ってみて、こんな感じ。
うん、買って良かったと思うよ。
>>人気ブログランキング
選抜高校野球・初日
一日遅れで大阪桐蔭vs日本文理を鑑賞。
投手・中田翔はなんだかぎこちない投げ方だね。
一回痛めると、どこかでかばっちゃうんだろうなぁ。
久しぶりの登板ということを差し引いても、腕の振りが鈍かったように感じました。
打者・中田翔はリキミがあったのか、無安打。
まぁでも打者バージョンの方は、打とうが打つまいが評価は今更変わらない。
甲子園に足を運んだ大観衆は、中田のどでかいホームランを目撃したかったと思うけど。
次は佐野日大と第6日に対戦。
相手の出井投手がなかなか良かったようなので、面白くなるかもですね。
負けた日本文理は、投手の栗山が虎のドラフト候補として挙げられてたけど、いい所を見せられなかった。
どうだろう・・・。ストレートは130キロくらいでスライダーで空振りを取るタイプ。
去年阪神に入った横山と似てるタイプだよね。
欲を言えば、もう少し体に力強さが欲しいところ。
夏までにそのあたりが良く成ってれば、下位での指名はあるかもしれないなぁ。
あと第3試合に登場した佐藤由規はいいストレート放ってた。
もっと見たかったけど、今回はケガをしていたようなので、また夏に帰ってきたところを見てみたいな。
いいピッチャーだね。
>>人気ブログランキング
投手・中田翔はなんだかぎこちない投げ方だね。
一回痛めると、どこかでかばっちゃうんだろうなぁ。
久しぶりの登板ということを差し引いても、腕の振りが鈍かったように感じました。
打者・中田翔はリキミがあったのか、無安打。
まぁでも打者バージョンの方は、打とうが打つまいが評価は今更変わらない。
甲子園に足を運んだ大観衆は、中田のどでかいホームランを目撃したかったと思うけど。
次は佐野日大と第6日に対戦。
相手の出井投手がなかなか良かったようなので、面白くなるかもですね。
負けた日本文理は、投手の栗山が虎のドラフト候補として挙げられてたけど、いい所を見せられなかった。
どうだろう・・・。ストレートは130キロくらいでスライダーで空振りを取るタイプ。
去年阪神に入った横山と似てるタイプだよね。
欲を言えば、もう少し体に力強さが欲しいところ。
夏までにそのあたりが良く成ってれば、下位での指名はあるかもしれないなぁ。
あと第3試合に登場した佐藤由規はいいストレート放ってた。
もっと見たかったけど、今回はケガをしていたようなので、また夏に帰ってきたところを見てみたいな。
いいピッチャーだね。
>>人気ブログランキング
ラベル:中田翔
2007年03月21日
希望枠撤廃が1年延期
希望枠撤廃は既定路線だと思われてたのに、来年まで存続だと。
これはヒドイね。一体なにを考えてるんだろう。
野球ファンとそれに準ずる人たちから、どういうリアクションされるか想像できないんだろうか。
色々見てみると、希望枠の即時撤廃に反対したのは1球団だけのようだ。
ということは、今年のドラフトでこの球団に入る選手には、相当な栄養費が渡ってるというわけか?
西武の問題が事の発端になって、球界は計り知れないほどイメージが悪くなった。
世間では、裏金は西武だけじゃなくて他の球団も慣習的にやってたことじゃないのって疑念を抱いたと思う。
その球界の悪くなった印象をなんとかするために、不正の温床といわれる希望枠をすぐに撤廃しようって話になってたのに・・・。「希望枠は悪の温床だと報じられているが、そうは思わないという議論」があったというなら、それは世間に向かって堂々と主張するべき。我々は完全に潔白であると、全ての透明性を高めて宣言すればいい。
ただ事ここに至っては、撤廃という結果が世間的にすぐに必要だった。
せっかく少しでもイメージを上げられるチャンスがあったのに、それも棒にふっちゃった。
個人的には、高校・大学・社会人を合同ドラフトにして、1巡ないしは2巡目まで抽選、あとはウェーバー方式での指名が面白いと思ってる。
完全ウェーバーだと、どうも逆に公平感が出ないような気がして・・・。チーム作りが一番ダメだったチームに、その年の一番いい選手を指名できる権利が、無条件で与えられるというのは・・・う〜ん、どうでしょう(茂雄)。
抽選があるとドキドキ感が増すから、世間的にも面白いと思うしね。例えば松井秀とか松坂が高校3年生でいたとして、その年のペナントが終わるずっと前に、もう入団先が楽天と分かってしまうのは、興味を引かないでしょう。どこに行くのか分からず、何球団も競合してクジを引けば、テレビ的にも写りがいいし。
ま、とにかく讀賣には改めて失望したと。そういう話です。
>>人気ブログランキング
これはヒドイね。一体なにを考えてるんだろう。
野球ファンとそれに準ずる人たちから、どういうリアクションされるか想像できないんだろうか。
色々見てみると、希望枠の即時撤廃に反対したのは1球団だけのようだ。
ということは、今年のドラフトでこの球団に入る選手には、相当な栄養費が渡ってるというわけか?
西武の問題が事の発端になって、球界は計り知れないほどイメージが悪くなった。
世間では、裏金は西武だけじゃなくて他の球団も慣習的にやってたことじゃないのって疑念を抱いたと思う。
その球界の悪くなった印象をなんとかするために、不正の温床といわれる希望枠をすぐに撤廃しようって話になってたのに・・・。「希望枠は悪の温床だと報じられているが、そうは思わないという議論」があったというなら、それは世間に向かって堂々と主張するべき。我々は完全に潔白であると、全ての透明性を高めて宣言すればいい。
ただ事ここに至っては、撤廃という結果が世間的にすぐに必要だった。
せっかく少しでもイメージを上げられるチャンスがあったのに、それも棒にふっちゃった。
個人的には、高校・大学・社会人を合同ドラフトにして、1巡ないしは2巡目まで抽選、あとはウェーバー方式での指名が面白いと思ってる。
完全ウェーバーだと、どうも逆に公平感が出ないような気がして・・・。チーム作りが一番ダメだったチームに、その年の一番いい選手を指名できる権利が、無条件で与えられるというのは・・・う〜ん、どうでしょう(茂雄)。
抽選があるとドキドキ感が増すから、世間的にも面白いと思うしね。例えば松井秀とか松坂が高校3年生でいたとして、その年のペナントが終わるずっと前に、もう入団先が楽天と分かってしまうのは、興味を引かないでしょう。どこに行くのか分からず、何球団も競合してクジを引けば、テレビ的にも写りがいいし。
ま、とにかく讀賣には改めて失望したと。そういう話です。
>>人気ブログランキング
2007年03月20日
OP戦 vs広島 #1
阪神タイガース
1 8 赤星憲広
2 5 関本健太郎
3 6 鳥谷敬
4 3(7) 林威助
5 D 今岡誠
6 9 濱中治→(9)中村豊
7 2 矢野輝弘→(2)清水誉
8 4 藤本敦士
9 7 赤松真人→(H3)葛城育郎
P 江草仁貴→橋本健太郎→桟原将司→相木崇→久保田智之
試合は録画したんだけど、まだ3回くらいまでしか見れてない。。。
ので、感想はのちほど。
金沢が日ハムにトレードになったとか。
交換要員が正田樹というのはどうなのでしょうか。正田の方が若いし球歴もいいけど、金沢の方が使えるよなぁ。
個人的には、私の祖母が北茨城市出身で、磯原高出身の金沢に微妙な親近感を抱いてたので、ちょっとさびしいです。
阪神にいてもなかなかチャンスが巡ってこないと思うので、北海道で思う存分暴れて欲しいですね。
>>人気ブログランキング
ラベル:金澤健人
2007年03月19日
2007年03月18日
OP戦 vs讀賣 #3
阪神タイガース
1 6 鳥谷敬
2 4(5) 関本健太郎
3 3 A. シーツ→(3)葛城育郎
4 7 金本知憲→(7)赤松真人
5 5 今岡誠→(4)藤本敦士
6 9 濱中治
7 D 林威助
8 2 矢野輝弘→(2)狩野恵輔
9 8 赤星憲広
P 能見篤史→吉野誠→桟原将司→藤川球児→相木崇
**投手**
・能見はいわゆる「ローテ確定投」だったでしょう。あれくらいテンポ良く自分の投げたい所に投げられれば先発として十分使えるね。あえて言えば、なんで5イニングスで下ろしたの?ってこと。昨日のシモさんなんか4イニングスで降りたし、もう少し長いイニング投げさせて調整させた方が良くないのかと思った。
・球児は多分意図的だと思うけど、結構スローペースで調整中。ストレートはまだ145キロ前後で時々130キロ台も交じったりしてる。まぁでも年間70試合とか投げてもらうピッチャーだし、そのへんの調整はもう完全にお任せで。
**野手**
・鳥谷の充実度がスゴイ。パウエルからのバックスクリーンへの2ランを含む3安打猛打賞。これだけ充実してると、当初言われていた7番とかはもうないんじゃないかな。っていうかこれだけのバッターが下位にいたら、もったいないし、付くべき勢いも付かないでしょう。個人的には1番★2番セキ6番トリ7番濱ちゃん、と思ってたんだけど、1番トリ2番★6番濱ちゃん7番矢野8番セキもアリかもしれない。
・赤星も3安打猛打賞。最近は調子が良くなったり悪くなったりで、まだかつてのような「3割打つのは難しくない」的な安定した信頼度は戻ってきてない。赤星がしっかりしてれば、打順も迷うことないのかもしれないね。
>>人気ブログランキング
2007年03月17日
OP戦 vs横浜 #1
阪神タイガース
1 6 鳥谷敬
2 8 赤星憲広
3 3 A. シーツ→(3)藤原通
4 7 金本知憲→(9)濱中治
5 5 今岡誠→(5)秀太
6 9(7) 林威助→(H7)赤松真人
7 D 桧山進次郎→(HD)高橋光信→(HD)葛城育郎
8 2 矢野輝弘→(2)清水誉
9 4 藤本敦士
P 下柳剛→小嶋達也→久保田智之
今日はもともと行くつもりなかったんですけど、小嶋が投げるっていうでしょ。
またこういう日に限ってテレビ中継ないし、ハマスタなら近いからってんで、急遽参戦してきました。
今日の先発
シモさんは全く問題ない。番長にお付き合いして失点こそしたけど、この人は大丈夫でしょ。
登板終わった後もレフト線際をずいぶん長いことダッシュしてたし、元気なオッサンだw
そしていよいよ今日のお目当て、小嶋達也登場。
初回は簡単に3人で片づけて、こっちのテンションも上がる上がる。
2イニングス目、いきなり先生がエラーして、次の金城がレフト前ヒット、村田をフォアボールで出してノーアウト満塁。ここでタコノリに犠牲フライを打たれて、実戦15イニングス目で初失点。
だけど次の吉村を内角低めのストレートで見逃しの三振に取った球はシビレルほど良かった。今日はこの1球を見るために来たんだねって。
残りの2イニングスは悪かったな。特に変化球がコントロールつかなくて、ストライク取りに行ったストレートを弾き返されてた。
周りにいた人たちは口々に「これじゃあ小嶋は使えん」とか「先発は無理。中継ぎからだな。」とか言ってたけど、開幕までにもう1回はチャンスもらえるはず。そこまで猶予をあげようよ。まだ無理とか言わないでさ。
個人的に小嶋には先発ローテに入って貰いたくて仕方がない。ああいうストレートがピュッと来るピッチャー大好きなので。
最後に投げた久保田は上々の出来。
最近の久保田はなんだか投げるたびに調子が違うね。良かったり悪かったりの繰り返し。投げるまで分からないみたいな。
まぁでも、今は上り調子なのかな。ストレートが常時150`以上出てたし、このままの調子でいってもらいたいね。
さて、打つ方。
もう番長は恐るるに足らずなのか。3回の打者一巡の猛攻はお見事でした。
桧山に始まり、桧山に終わる法則。
今日もマルチヒットの前々選手会長・今岡。
安打は出なかったもののデッドボールの影響はなさそうな鳥谷。
不死鳥・濱中がオープン戦2号ソロをレフトスタンドへ。これをキッカケに、スタメンライトを確固たるものにしたい。
今日はそんな感じでした。
とりあえず今年の初陣を勝利で飾れたので∩(・∀・)∩ばんじゃーい。
それにしても寒かったなぁ、球場。途中、日が陰ってからはずっと震えてたよ。
明日は讀賣戦。家でぬくぬく見る予定です。
>>人気ブログランキング
2007年03月16日
OP戦 vs千葉ロッテ
阪神タイガース
1 8 赤星憲広
2 4(35) 関本健太郎
3 3 A. シーツ→(R4)藤本敦士
4 D 金本知憲→(D)高橋光信→(D)桧山進次郎
5 5 今岡誠→(5)藤原通→(D3)葛城育郎
6 9 濱中治
7 2 矢野輝弘→(2)狩野恵輔
8 7 林威助→(D7)赤松真人
9 6 秀太
P E. ジャン→藤川球児→ダーウィン. C→太陽
**投手**
・ジャンはストレート主体のピッチングで4回を無失点。スピードも150キロ近く出てたし、威力があった。開幕投手・・・あるかもなぁ。唯一気になったのは、クイックになった時に球威が結構落ちてたところ。あ、あとあの半袖も気になった。寒くないんかなw
・1イニング投げた球児は徐々に仕上がってきた。炎のストレートでだいぶ空振りが取れるようになってきたし、開幕までにしっかり仕上がるでしょう。
・太陽はやっぱりダメかな・・・。一時は先発枠に入れそうなところまで行ってたけど、OP戦でアピールできなかった。ボール自体はそんなに悪いとは思わない。低めへの意識付けもできてた。だけど結果が出せない。
いつもの繰り返しのように見えるけど、低めへの意識付けに関しては以前よりも鮮明に持ててると思うので、少しは前進してると信じたい。シーズンは長いし、次来るチャンスはモノにして欲しい。
**野手**
・今岡が右方向に「らしい」ヒットを2本。守備でも鋭いライナーに飛びついてピンチの芽を摘んだりと元気がいい。兄貴なんかはまだ時間かかりそうだけど、この人はもう開幕を待つばかりだね。
・一時期絶不調にあえいでいた関本が上げてきた。今日は堂々の4安打。セカンドスタメン競争は完全に決着付いた。
・昨日デッドボールをくらった鳥谷。今日は欠場したけど大事を取っただけっぽいね。ベンチで笑顔見せてたので安心したよ。
>>人気ブログランキング
2007年03月15日
OP戦 vs楽天 #3
阪神タイガース
1 6 鳥谷敬→(6)秀太
2 8 赤星憲広
3 3 A. シーツ→(4)藤本敦士
4 7 金本知憲→(3)葛城育郎
5 5 今岡誠→(2)清水誉
6 D 濱中治
7 2 矢野輝弘→(7)林威助
8 4(5) 関本健太郎
9 9 赤松真人→(D)桧山進次郎→(R9)藤原通
P R. ボーグルソン→J. ウィリアムス→能見篤史→相木崇→橋本健太郎
**投手**
・先発のボーグルソンはやはり矢野との相性がいい。失点もあったけど、全体としてはまずまず良かった。このピッチャーのなにがいいかって、ストレートの角度がいいよね。まさに文字通り長身から投げ下ろす感じ。課題として、フェルナンデスに盗塁されてたくらいなのでクイックをしっかり確認しておくことが必要。
・能見はスライド登板が影響したのかどうか分からないけど、あまりピリっとしないピッチング。今日は特にテンポが悪かった。大きな期待をかけられてるピッチャーだけに、次はもっと良いところを見せて欲しい。
・最後に投げたハシケンが相変わらず好調。以前より高いところからリリースするようになったので、ストレートに角度が付き、ハシケンチェンジもさらに有効になった。今年は勝負所の中継ぎで十分に使える。
**野手**
・赤松はエラーしたら絶対ダメでしょ。走塁と守備でミスしてたら使ってもらえないのは自分でも分かっているはず。ここが踏ん張りどころなので、もっと意識付けを高めていってもらいたい。
・トリは大丈夫かな?あれだけ痛がってる鳥谷初めて見たから、ちょっと本当に心配した。鳥谷なしじゃチームが成り立たないし、なにもなければいいな。
・秀太覚醒キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!! ベンチでめちゃめちゃ冷やかされてたなw
>>人気ブログランキング